サッカーが下手な子の親の特徴は?活き活きできる環境を整えましょう!

「親の立場でサッカーが下手な子どもにしてあげれる事ってなんだろう!?」

今回は、こんなお悩みを持たれている親御さん向けに私なりの考えをお答えしていきます。

この記事を書いている私は、サッカーのC級ライセンスを所持して、少年サッカーの現場で約9年間ほどの指導実績があり、チームを県大会で優勝させた実績もあります。

こんにちはdebuyaです。

我が子が少年サッカーをしているんだけど、全然巧くならない。

下手だから試合にも全然出れない。

こんなお悩みを持たれている親御さんは本当に多いと思います。

スポーツの世界は、試合に出れる人数も限られているので、試合に出れない子や出れたとしても少しの時間しか出場できない子がいるのは、しょうがない部分でもあります。

しかし、小学年代の少年サッカーでは、試合に勝つ事よりも、子どもに「サッカーが好き」と思ってもらいたい、巧くなって欲しい、という考えを指導者が持ち、全員に一定の出場機会を与えるべきではないかと個人的には想う部分もあります。

ただ、リアルな現実に目を向けると、同じ環境で同じ教え方をしていたとしても、なかなか巧くなってくれない子も実際にはいます。

巧くならない子の多くは、試合や練習においての努力が足りないケースが多くありますが、努力していても巧くならないケースもあります。

厳しい言い方になるかもしれませんが、下手な子の場合、子ども自身に問題があったとしても多くの場合は、親御さんにも問題があるように私は感じています。

そこで、今回は、サッカーが下手な子の親として、子どもと一緒に親御さんにも努力して欲しい部分を少年サッカー指導者の立場からご紹介したいと思います。

答えがないテーマな故に賛否両論だと思いますし、「自分はそんな事ない」と反論したくなる親御さんもいらっしゃるかと思います。

私が記事にしている今回の内容が答えと思うのではなく、こういう考え方や捉え方もあるんだ!?くらいの感覚で読んでいただければ幸いです。

サッカーが下手な子の親の特徴とは!?

サッカー 下手な子の親

まず、大前提としてサッカーが下手な子がなぜ下手なのか!?という部分を追求すると、私は3つの問題があると考えています。

それが、

・運動神経が悪い
・頭で考えてしていない
・自信を持っていない

になります。

運動神経が悪いという問題は、親からの遺伝的な場合もありますし、幼少期にあまり運動していなかったという場合もあります。

運動神経の悪さは、小学年代に様々な運動をさせる事によって、ある程度の改善は可能だと考えているので、個人的にはあまり問題とは思っていません。

頭で考えてサッカーをしていない問題も親からの遺伝的な場合もありますし、考えるクセが身に付いていない、子どもの成長が遅いなどの場合もあります。

考える事を自発的に思うのは、大人になってからでも可能だと私は思っているので、この点もそれほど問題とは思っていません。

個人的に最も問題があると考えているのが、自信をもっていないという部分です。

思ったようなプレーができないという事や馬鹿にされるなど、子どもが自信を持てないという問題は、かなり奥深い問題です。

この自信を持っていない子の親を観察していると、ある程度似たような特徴を持っています。

その親の特徴が

・褒めない
・ダメな部分ばかり指摘する(認めない)
・間違った情報を与える(余計な情報を与える)
・一緒に努力しようとしない
・子どもファーストではなく自分ファースト

になります。

順番に詳しく紹介していきます。

褒めない

どんな事でも良いので、子どもを褒めてあげる事は重要な事です。

なぜなら、子どもは褒めてあげないとやる気が出ません。

大人も子どもも褒められて嫌な気持ちになる人はいません。

特に子どもの場合、褒めてあげると今まで以上にやる気を持ってくれます。

しかし、我が子がサッカーが下手な事に追い討ちを掛けるように親御さんが褒めてあげないケースは多いと思います。

正確には、褒めないのではなく、褒めれないなのかもしれませんが。

しかし、下手な子であったとしても、昨日よりも今日の方が成長できている部分は必ずあるはずです。

その小さな事を探してあげて褒めてあげないと、子どもはやる気がでませんし、最悪の場合、サッカーを嫌いになってしまいます。

ダメな部分ばかり指摘する(認めない)

子どもの行動や考えを認めてあげる事も重要な事です。

なぜなら、子どもの努力を認めてあげる、考えている事を認めてあげる、という事をせず、ダメ出しばかりしていると子どものやる気や積極性が失われてしまいます。

よくあるのが、褒めないという部分と同じで、我が子がサッカーが下手なので、そのダメな部分ばかり見ようと親はしがちです。

しかし、子どもをよく観察していると、大好きなサッカーを一生懸命がんばっている姿が見えてくるはずです。

「お前は、そんなに上手くないかもしれないけど、結構がんばってるよな!!」

という一言でも子どもは、救われるものです。

サッカーのプレー内容を褒めれれば、より良いと思いますが、プレー内容が良くなかったとしても子どもなりに考えて、チャレンジしたプレーは、褒めるに値します。

子どもがサッカーを嫌いにならないために、子どものチャレンジを是非とも認めてあげてください。

間違った情報を与える(余計な情報を与える)

サッカー指導者ではなく、親から子どもに対してアドバイスやダメ出しをする姿は、多く見かけます。

チームの指導者の意見や見解を尊重するような話であれば問題はありませんが、指導者と言ってる事が食い違っていたりすると危険です。

子どもは大人とは違い、多くの情報を上手く処理する能力を持っていません。

そのため、こっちではこう言われたけど、あっちでは違う事を言われるとなると子どもは迷ってしまったり、混乱したりしてしまいます。

サッカー経験者、未経験者問わず、我が子が下手なプレーを繰り返していると親としては、アドバイスや説教をしたくなるものです。

しかし、場合によっては、親からのアドバイスによって訳が分からなくなったり、何を信じれば良いのか分からなくなったりします。

親として必要な事は、「グッドサポーター」であり続ける事かと思います。

一緒に努力しようとしない

子どもは黙っていても大人を見て、親を見ています。

子どもは親の「鏡」のようなものです。

多くの場合は、子どもが努力しないのではなく、親が口ばかりで努力をしている姿を見せないから子どもも真似をして努力しなくても良いと理解します。

子どもに成長して欲しいのであれば、まずは親である自分自身が努力をする必要があると考えます。

子どもファーストではなく自分ファースト

子どもの成長を願うのであれば、何よりも「子どもファースト」で物事を考えなければいけません。

自己都合で行動したり、怒ったり、指摘しても説得力がありませんし、子どもは支持してくれません。

サッカーが上手い下手の前に親子関係の改善、子どもが伸び伸びと行動できる環境の改善をする必要があるかもしれません。

親として子どもにしてあげて欲しい4つのこと

サッカー 下手な子の親

私が考える、子どもに自信を与えていない親の特徴は紹介しました。

では、親として子どもにしてあげれる事は何でしょうか!?

私が考えるには、

・褒めてあげる
・認めてあげる
・子どもファーストになる
・親の努力を見せる

だと考えます。

順番に詳しく紹介していきます。

褒めてあげる

まずは、子どもを褒めてあげて自信を付けさせる事が最も重要だと私は考えます。

子どもが自信を持てなければ、サッカーで良いプレーができる訳がありません。

なので、どんな些細な事でも良いので、子どもを褒めて自信を持たせるようにしてあげてください。

例えば、

・サッカーのプレーが成功しなかったけどチャレンジしようとした
・宿題やお手伝いを自ら率先してやろうとした
・友達を助けてあげた

など理由は、サッカーに限らず何でも良いと思います。

子どもがチャレンジしようとした事を褒めてあげれば、またチャレンジしようというやる気が生まれます。

上手くできる事が大切なのではなく、下手でもチャレンジし続ける事が私は大切だと考えています。

なので、上手くいかない結果をダメ出しするのではなく、チャレンジしようとするやる気を褒めてあげてください。

きっと、子どものやる気は変わるはずです。

認めてあげる

子どもが自分で考えてやろうとした事は、できる限り尊重してあげてください。

褒めると同様に、子どもが考える事、やろうとする事を認めてあげる事で、やる気や責任感が生まれてきます。

お前ならがんばれる!、きっとできるよ!、やろうとする事をチャレンジしてみたら!など、子どもにとってプラスに捉えれるような言葉を掛けてあげるようにしましょう。

子どもファーストになる

大人や親から子どもに対しての言葉や行動は、子どものためになる事でないといけません。

例えば、仕事で新しいビジネスモデルを考える時には、必ず「お客様」がどんな反応をするのか!?喜んでもらえるのか!?という事を考えるはずです。

子どももお客様と同じで感情があり、自分の事を大切にしてくれているのか!?自分の事を思っている発言なのか!?などを感じとります。

お父さんは、自分の理論や意見、考えを子どもに押し付ける傾向があります。

お母さんは、自分の感情や苛立ちを子どもにぶつける傾向があります。

子どもにイラっとする気持ちは当然理解できます。

私もイラッとしない仏のような心かと言えば、当然そんな事はありません。

しかし、できる限り子どものためを思ってサッカー指導をしています。

この記事を読んでいる親御さんも下手な子どもを否定する前に、まずは下手で悩んでいる子どもの気持ちに寄り添ってあげてください。

親の努力を見せる

私個人的には、親が努力している姿を見せたり、示したりする事が親としてできる最大の事ではないかと考えています。

例えば、子どもに対してサッカーについての苦言をどうしても言いたいのであれば、親御さん自身がサッカーが上手くないと説得力がありません。

また、サッカーの基礎、戦術など幅広い知識を持ち合わせていないと子どもに言えません。

サッカー経験者であれば、ある程度はクリアできるかもしれませんが、サッカー未経験者の場合は、学ばなければいけません。

親自身が学び、努力する事が、子どもに大きな影響を与え、下手でも自分も頑張ろうという意識になるのではないでしょうか!?

下手な子も正しい努力をすれば必ず上手くなる

私の持論かもしれませんが、小学年代でサッカーが下手だったとしても長年、継続して正しい努力を積み上げていけば、必ず上手くなります。

なぜ、そんな根拠のない事を言うのかというと、これまでに指導させてもらった子ども達の中でも下手だったのに成長して上手くなった子がたくさんいるからです。

誰がサッカーの才能があって、誰がサッカーの才能がないかは、誰にもわかりません。

しかし、誰にも分からないからこそ、努力した人が最後に微笑むのだと私は考えます。

「自分はサッカーの才能がないから」と自分で勝手に思い込んでしまって、努力する事を諦めてしまえば一生上手くなる事はありません。

サッカーが下手であっても努力できる事が一つの才能だと考えます。

だからこそ、サッカーが下手な子の親御さんは、自分の子どもを信じて、努力し続ける環境を与えてあげて欲しいと考えます。

是非、親御さんは、子どもにとってのグッドサポーターでいてください。

おれ、バルサに入る! 夢を追いかけるサッカー・キッズの育て方 [ 久保 建史 ]
*上記リンクは外部リンクです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク