サッカーが上手くなる子の性格って!?性格よりも大切なことを紹介!

「サッカーが上手くなる子の性格ってどんな性格の子なんだろう!?」

今回は、こんな疑問を持たれている親御さん向けにお答えしていきます。

この記事を書いている私は、サッカーのC級ライセンスを所持して、少年サッカーの現場で約9年間ほどの指導実績があり、チームを県大会で優勝させた実績もあります。

こんにちはdebuyaです。

親御さんの中には、我が子がサッカーを上手くなって欲しいと願いながらも、どんな性格の子が上手くなるんだろう!?と疑問を持たれている方は、結構います。

サッカー関係者に同様の質問をすれば、

「負けず嫌いな子」
「謙虚な子」
「努力ができる子」

など、性格にまつわる答えが返ってくるかと思います。

確かに間違っていはいません。

しかし、私自身の感覚では、ちょっと違うなとも感じます。

それらの性格どうこうの前に、もっと重要なことがあるんじゃないかな!?と私は考えています。

今回は私が考える、サッカーが上手くなる子の特徴や本質的な部分を詳しく紹介したいと思います。

サッカーが上手くなるために性格よりも必要なこと

サッカー 上手くなる子の性格

まず大前提として、あなたは、サッカーが上手い子はどんな性格の子なのか!?を知りたいのではなく、我が子がサッカーを上手くなって欲しいと考えているはずです。

・人並みに上手くなってくれれば良い
・プロサッカー選手になって欲しい
・日本代表になって欲しい

など、求める度合いは親御さんによって異なりますが、共通していることは、我が子が上手くなってくれれば一定の満足が得られると考えられているはずです。

私自身がプレイヤーとして、指導者として、これまで経験してきて感じる結論から言うと、サッカーが上手くなる子は、必ず「サッカーが大好き」だということです。

サッカーが大好きというと若干抽象的なので、より詳しく言うと、「やる気」があり「好奇心」がある子であれば、誰でも必ず上手くなると思います。

やる気や好奇心がある子は、誰かに言われて考えたり行動するのではなく、自ら考えて行動します。

仮に失敗したり、上手くいかなかったとしても、自分で時間を費やして改善や修正をしていくからです。

例えば、ゲームが大好きな子供は、なぜ永遠とゲームをし続けれるのでしょうか!?

宿題もせず、テレビも見ず、親が止めるまでゲームをやり続けると思います。

また、プラモデルが好きな子は、なぜ永遠とプラモデルを作り続けれるのでしょうか!?

答えは簡単です。

大好きだからです。

子供の中には、不思議なくらい勉強ができる子もいますよね!?

これもシンプルに、勉強ができる子は、勉強が好きであったり、勉強を嫌なこととは考えていない子です。

サッカーも同じことで、サッカーが大好きなのであれば、誰に言われなくても自主練をしますし、自分で考えて改善をしていきます。

ウチの子もサッカーが大好きなんだけど、そんなに上手くないんだけど!?と言われる親御さんもいらっしゃるかもしれません。

これは、サッカーが好きという度合いが他の子と違うのではないでしょうか!?

例えば、周りに子供が10人いて、みんながサッカー大好きという環境があったとします。

他の9人の子がサッカーが大好きで1週間で1の能力が5や6まで上がったとします。

我が子もサッカーが好きなんだけど他の子よりも好きではなく、自分で率先して練習などもせず、1週間で1の能力から3しか上がりませんでした。

すると、1週間後に10人で練習や試合をすると、3しか能力が上がらなかった子が、どうしても下手に写ってしまいますよね。

しかし、その9人以外のサッカーが好きではない子、能力が1や2の子とサッカーをすれば、3しか能力が上がっていなかったとしても一番上手い子になりますよね。

人の評価は、サッカーに限らず全て「比較」から成り立っています。

だから単純にサッカーをしている子が全員、サッカーが大好きなのであれば、全員サッカーが上手くなります。

しかし、現実はサッカーをイヤイヤやっている子や実はそれほど好きではない子も大勢います。

だからサッカーの実力差が生まれてくるのだと私は考えています。

当然、サッカーが大好きで、やる気や好奇心に満ち溢れている子は、率先してサッカーをやりたがるのですからサッカーの能力は必然的に上がってきます。

やる気や好奇心に満ち溢れている子は、素直に指導者の話を受け入れますし、努力もしますし、他の子よりも上手くなりたいという負けず嫌いな一面を持っていたりします。

「好きこそ物の上手なれ」という言葉の通りだと私は考えます。

プロサッカー選手でも様々な性格の選手はいる

サッカー 上手くなる子の性格

私達、育成年代を預かる指導者は、子供達の「自主性」を育むことを命題として言われています。

俗に言う「人間力」という部分です。

当たり前のことを当たり前にできる子にならないとサッカーが上手くなることはないという考え方です。

・あいさつをしっかりとしましょう
・服や靴などをきちんと身につけて身だしなみを整えましょう
・感謝の気持ちをもちましょう
・大人(誰か)に頼らずに自ら率先してやりましょう

など、大人でもできる人とできない人がいるように、子供でもできる子とできない子が存在まします。

どちらの子がサッカーが上手くなりますか!?と問われれば、改めて言わなくても理解してもらえるかと思います。

人間力がしっかりした子がサッカーが上手くなっていきます。

プロサッカー選手、特にJリーグの選手においては、この「人間力」に優れた選手ばかりだといえます。

では、Jリーグの選手が全員同じ性格かと言われれば、当然違います。

恥ずかしがり屋な選手や弱気な選手、お調子者の選手もいます。

プロサッカー選手として通用しているかしていないかは、ここでは一旦置いといて、プロサッカー選手であっても様々な性格の選手がいるということを理解しておいてください。

サッカーが上手くなるためには、性格がどうこうというよりも、人間力を磨くことが大切だということを親御さんには知っておいて欲しいと思います。

まとめ

私達、少年サッカーの指導者の指導能力次第では、サッカーがそれほど好きではない子であっても、それなりに子供達はサッカーが上手くなります。

しかし、それよりも子供本人のやる気や本気度の部分の方が大きなウエイトを占めると考えます。

子供の性格というよりも、子供のサッカーに対する本気度、やる気を引き出せるように親御さんは、上手く子供を「導いて欲しい」と考えます。

少年サッカーは9割親で決まる【電子書籍】[ 島沢優子 ]
*上記リンクは外部リンクです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク