【子供がサッカーで周りについていけない】親はどうするべきか!?

「子供がチームのサッカーのレベルについていけれてないと感じるな!」

今回は、こんなお悩みを持たれている親御さん向けにお答えしていきます。

この記事を書いている私は、サッカーのC級ライセンスを所持して、少年サッカーの現場で約9年間ほどの指導実績があり、チームを県大会で優勝させた実績もあります。

こんにちはdebuyaです。

親御さんが我が子の練習や試合を観ていて、周りの子よりも明らかに技術が劣っていて、親として苦しくなったり、心配になったりするケースは多くあります。

「ウチの子、サッカーのセンスがないんじゃないかな!?」

「このまま続けていてもチームメイトに迷惑を掛けるだけじゃないかな!?」

「このまま続けて苦しい想いをするよりもさっさとやめさせた方が良いんじゃないかな!?」

環境や状況が違えど、親御さんとしては心配になりますよね。

今回は、子供が明らかにチームメイトよりも劣っていて、サッカーのレベルについていけてないんじゃないかなと思っている親御さん向けに対処法をご紹介したいと思います。

子供がサッカーで周りについていけないのは大きな問題ではない!?

子供 サッカー ついていけない

まず、結論から言ってしまうと、親御さん自身が我が子がサッカーについていけてるか!?ついていけてないか!?を心配する必要は全くないと私は考えます。

最も重要なことは、他人からの評価ではなく、本人がサッカーを楽しい、やり続けたいと感じるかどうか!?が重要です。

なぜなら、サッカーをやるかやらないかは、本人次第だからです。

子供自身が、サッカーが楽しくてやり続けたいと考えているのであれば、例え現状が周りの子に比べて上手くなかったとしても続けさせるべきです。

逆に、子供自身がサッカーを楽しく思ってない、やり続けようと思っていないのであれば、親がどれだけ続けさせたいと考えていてもやめさせた方が良いかもしれません。

「いや、そんなこと言っても周りの子とのレベルが違いすぎて、指導者からウチの子ばかり怒られているんですけど!」

という反論もあるかもしれません。

おっしゃる通りだと思います。

しかし、その出来事に対して、どう感じて、どう考えるかは、子供でなければいけません。

親がどう思うは二の次です。

子供が指導者に怒られたとしても負けずについていきたいという「根性」を見せるのであれば、親としては、できる限り背中を押してあげるべきです。

子供が指導者に怒られたとして、自分にはサッカーのセンスがない、周りのチームメイトの方が優れている、サッカーはもういいや!という「挫折」を感じるのであれば、サッカー以外で努力できたり、夢中になれるものを探すべきだと考えます。

何よりも大切なことは、親の意見ではなく、子供の考えを尊重することです。

現代の少年サッカー界においては、子供の意見や主張よりも親の意見や主張が通る傾向が強いですが、これは間違いです。

子供の意見や主張をできる限り通してあげるのが、親御さんとしての正しい姿勢です。

この部分をまずは間違えないでください。

子供がサッカーでついていけないという意見は大人の意見です

子供 サッカー ついていけない

「サッカー」というスポーツを「何のためにやり続けるのか!?」は、人それぞれに捉え方が変わります。

100人子供がいれば、100人それぞれに答えが違います。

・試合に出場できればいい
・試合に出場できなくてもチームが勝てればいい
・試合に出場して勝ちたい
・試合に出場して点を取りたい
・試合で点を取れればチームは負けてもいい
・試合に出場して失点を防ぎたい
・大会で優勝したい
・全国大会にいきたい
・プロサッカー選手になりたい
・海外でサッカーをしたい
・サッカーで有名になりたい

それぞれに子供なりの目標や考え方を持っているはずです。

例えば、子供は「試合に出場できればいい」と考えていてもお父さんは「あのプレーはダメだ!」とか「もっとこうしないといけないだろう!」のような親子の風景は数多く見られます。

子供は試合の後の帰りの車の中でお父さんに説教されるのが、すごく嫌だという場面が多々あります。

これでは、子供がやっているサッカーは、誰のためのものですか!?と問わないといけなくなります。

「いや、明らかに周りに比べて我が子の実力が劣っているし、失点にも絡んで試合に負けた責任を負わされているし、もっと上手くならないとダメでしょう!」

という意見もあるかもしれませんが、それも大人の意見です。

指導者が優れている、優れていないは一旦置いといて、ある場面で子供がどう感じて、どう考えるか!?が大切です。

もちろん、親として子供の相談には乗ってあげてください。

子供は必ずしも正しい答えを導き出すものでもありませんし、親として、どう成長して欲しいのか!?、どう考えて欲しいのか!?は、子供と親子話した方が良いと思います。

大人は、子供にとっての「グッドサポーター」になれることを考えて、親としての一方的な意見を押し付けないように注意してもらいたいと考えます。

まとめ

子供のサッカー技術が乏しく、チームメイトについていけてないという場面は、私のチームでもよく目にします。

しかし、私自身は「ついていけてない」という線引きをすることはありませんし、怒鳴ったり、過剰な期待をすることもありません。

下手な子であれば、上手い子についていけるように努力して欲しいと思いますし、そこで努力しようと感じてくれれば、現状はサッカーが下手であっても、のちに必ず急激な成長を見せてくれます。

最終的には、子供本人の「やる気」次第になるのではないかと思います。

親御さんには、子供の感じたこと、考えたことを大切にしてもらい、子供主体のサッカーライフをさせてあげてください。

少年サッカーは9割親で決まる【電子書籍】[ 島沢優子 ]
*上記リンクは外部リンクです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク