サッカートレーニングvol.3!コーンドリブル【低学年向け】

「ドリブルでまっすぐ突っ込んでしまって簡単にボールを失ってしまう」

今回は、こんなお悩みを解決するトレーニング方法を解説していきます。

本記事の内容は
・ドリブルでまっすぐ突っ込んでしまう理由
・ドリブルでまっすぐ突っ込まないようにするトレーニングを紹介

になります。

この記事を書いている私は、サッカーのC級ライセンスを所持して、少年サッカーの現場で約9年間ほどの指導実績を持っています。

ドリブルでまっすぐ突っ込んでしまう理由

サッカー トレーニング

小学生の低学年の子に多いのが、ドリブルでまっすぐ相手に突っ込んでいって簡単にボールを失うケースです。

なぜこんな事が起こってしまうんでしょうか!?
考えられる理由としては

・ボールをうまくコントロールできていない
・ボールしか見ておらず周りが見えていない
・本人はドリブルの方向を大きく変えているつもりだけど実際には全然方向が変わっていない

などが考えられます。

例えばパスなどでボールが足元に来た時に周りを見ずに何も考えずにとりあえずその場に止まっていられないから前に向かってドリブルするという場面は多いのではないでしょうか!?

車の運転でも周りを見ずに前進すればぶつかります。

そりゃあ周りも見ずに何も考えずにまっすぐドリブルすれば相手にボールを失いますよね。

そんな子を見ていると「本当にサッカーやドリブルが上手くなるのかな!?」と不安になるかもしれません。

でも大丈夫です。
トレーニングを繰り返し行う事で成長のスピードはあったとしても確実に成長していきます。

ドリブルでまっすぐ突っ込まないようにするトレーニングを紹介 

サッカー トレーニング

ドリブルでまっすぐ突っ込まないようにするには

「ボールを見てドリブルするのではなく、周りを観ながらドリブルできるようにする」

必要があります。

まずは、ドリブルで相手を抜くという事よりも先に、相手がどこにいて、どのルートにドリブルしなければいけないか!?を頭で理解して実際にいろんな方向にドリブルできるようにしなければいけません。

そのため、焦らずにいろんな方向にドリブルをする環境を提供してあげることが大切になります。

サッカー トレーニング

テーマ(重点ポイント)

・自分の足下に常にボールがある状態でドリブルする
・目線はボールではなく、先にあるコーンを観る
・同じルートをドリブルしないこと

準備(必要な道具)

・カラーコーン 数個(目線を下げたくないのでマーカーよりもカラーコーンの方が望ましい)
・カラーコーンを適当に設置する(コーンとコーンの感覚を狭い部分や広い部分を作る)

進め方(トレーニング方法)

・各スタートポイントから順番にドリブルをしてもらう
・コーンにぶつからないルートをドリブルしてもらう
・コーンを抜けたらシュートを打つ
・慣れてきたら3カ所同時にスタートさせて人、ボール、コーンにぶつからないようにドリブルしてもらう

コーチングのポイント

・スピードではなく、丁寧さ、正確さを子ども達に重視してもらう
・ボールへの意思をより多く伝えるために細かく数多くボールタッチすることを求める
・目線はボールではなく、コーンを観るように求める
・同じルートではなく、いろんなルートを通るように促す

まとめ

低学年の場合は、1対1などの対人でのドリブルトレーニングの前に、コーンなどを設置したドリブルトレーニングでコーンにぶつからないようにするというトレーニングの方が段階的なトレーニングとして良いと思います。

目の前の試合で勝ちたいからと思って、指導者が焦ってトレーニングしてはダメです。

目の前の子ども達が意欲的にトレーニングするために「ちょっとだけ難しいトレーニング」を積み上げていかなければいけません。

大丈夫です。

今はまっすぐ突っ込むドリブルしかできてなかったとしても日々のトレーニングの繰り返しで子ども達は確実に上手くなります。

辛抱強く指導してあげてください。

【城彰二】あの城彰二がついに、プロの企業秘密を初公開!トッププロとして、少年サッカー指導者として、様々な経験の中から培った城彰二ならではの発想と実戦ノウハウをここに公開します。
*上記リンクは外部リンクです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク