正しいインサイドキックとは!?間違った価値観を見直しましょう!!

「正しいインサイドキックの蹴り方が知りたい」

今回は、こんなお悩みを持たれているサッカー経験が乏しい親御さんと少年サッカーをしている子供さん向けに答えていきたいと思います。

この記事を書いている私は、サッカーのC級ライセンスを所持して、少年サッカーの現場で約9年間ほどの指導実績があり、チームを県大会で優勝させた実績もあります。

こんにちはdebuyaです。

「正しいインサイドキックって何!?」という質問をした時に多くの指導者がインサイドキックの蹴り方やコツを延々と話してくれます。

しかし、私の結論から言うと、最も大切なことは、インサイドキックを蹴るフォームであったり、蹴り方ではありません。

大切なことは、インサイドキックを蹴った時に蹴られたボールの質が大切だと確信しています。

そのため、正しいインサイドキックって何ですか!?と問われれば、私は子供達にこう伝えています。

「相手にボールを取られずに味方がコントロールしやすいボールが蹴れれば正解!!」

フォームや蹴り方で自己判断するのではなく、自分が蹴った、味方が蹴ったボールの質を見て良いか悪いか判断しようと伝えています。

サッカーで特に試合の中では、正しいフォームでインサイドキックが蹴れる場面なんてほとんどありません。

相手がいて、味方がいて、その都度状況も変わる中でいつでも同じフォームでボールを蹴るなんてことは不可能です。

なので、極端に言うと、どれだけインサイドキックのフォームが崩れていたとしても相手にボールを取られず、味方がボールコントロールしやすいボールが蹴れたのであれば、私の中ではナイスプレーです。

とはいえ、それが上手くできないからインサイドキックを上手くなるために正しい蹴り方ってどんなんだろう!?とお悩みなハズです。

そこで、今回は、私が考える正しいインサイドキックの判断基準と蹴り方のコツについて紹介したいと思います。

正しいインサイドキックをした時のボールの質は!?

正しいインサイドキック

正しいインサイドキックをした時のボールの質を私なりに言葉で表現すると、

「ボールが縦回転して地面を滑っていくように飛んでいくボール」

と表現しています。

理由としては、インサイドキックは蹴るというよりも押し出すと表現する方が正しい蹴り方です。

ゴルフのパターのように後ろから前にまっすぐ押し出すことによってボールはまっすぐ正確に転がっていきます。

後ろから前にまっすぐ押し出すわけですから、正しくければボールが横回転したり、斜めに回転することは、物理上ありえません。(意図的に横回転させるのは別の話です。)

なので、正しくボールを蹴る(押し出す)ことが出来ていれば、必ずボールは縦回転になります。

また、ボールの中心を上手く蹴れていれば、ボールが浮いたり、跳ねたりせずに地面を滑っていくような質のボールが飛んで行きます。

・強いボールが蹴れていない
・ボールが毎回バウンドする
・ボールが浮いてしまう

などの問題がある場合は、何かしらの問題があります。

ボールの蹴る部分が悪いのか、足の当てる部分が悪いのか、足がしっかり固定できていないのか、片足立ちでバランスを崩しているのか、何かの問題があります。

では、これらの問題をどうしたら解消できるかというと結論、ひたすら練習するしかありません。

人は全員、体型が違います。

身長、体重、足の長さ、足の太さ、骨格、など全て異なります。

そのため、Aさんにとっての正しいインサイドキックは、Aさんにしか分かりません。

どういう蹴り方をして、どうやってボールを蹴ると縦回転した地面を滑っていくようなボールが蹴れるかは、本人にしか分かりません。

それを見つけるために、サッカーをしている子供達が、何十本、何百本とインサイドキックを練習し続けています。

これは、私が預かっている子供達にも同様のことを伝えています。

なので、2人1組で行うインサイドキックのパス練習でも「ナイスパス!」と声掛けする場面は、ボールが縦回転して地面を滑っていくように飛んでいくボールが見れた時に声掛けしています。

前述しましたが、私は子供達のインサイドキックに関してフォームや蹴り方は、あえて深くツッコミを入れていません。

フォームや蹴り方に関して、口うるさく言うと子供達のやる気が萎えてしまいます。

また、ある程度上手くできる子であれば、更に上を追求させる意味で細かい部分のアドバイスをしますが、あまり上手ではない子に関しては、ある程度放置します。

インサイドキックが下手な子は、自分が望んで下手にしている子はひとりもいません。

誰しもがインサイドキックを上手くなりたいと思って蹴っているのですから、一生懸命練習している子にモチベーションを下げるような大人の介入はあえてしないようにしています。

大人の目には、「こいつは真面目にインサイドキックの練習してないな!」と思うような場面も出てきますが、これはまた別の問題だと考えています。

性格や人間性、考える力、取り組み方など、他の要素を指導する必要があると思いますが、これらの問題解決は、他の場面で行うべきであって、インサイドキックの練習でインサイドキックの質を高める場面では、あまり追求する必要性がないと私は考えています。

インサイドキックで注意しなくてはいけない点は!?

正しいインサイドキック

前述の通り、インサイドキックでは、ボールの質を追求してもらっています。

しかし、当然ながらサッカーを全くしたこともない子供達に何の指導もなく、ボールの質を追求しろと言ったとしてもできるはずがありません。

そこで、私は、正しく蹴れるためにいくつかのポイントを子供達に伝えています。

その点に関しては、現役サッカーコーチが教える!子供に伝わるインサイドキックの教え方!で詳しく紹介させてもらっていますので、興味がある方は是非参考にしてみてください。

まとめ

インサイドキックは、サッカーでは基本技術の中に分類されます。

そのため、日本人は「基本」と聞くと「こうやって蹴らなければいけない!」とか「こういう風に修正しないといけない!」と考えて子供に指導しがちです。

しかし、インサイドキック(特にパス)で最も大切なことは、味方がコントロールしやすいパスを供給してあげるということです。

フォームや蹴り方が最も重要なポイントではありません。

その部分を勘違いせずに大人は、子供と接してあげてください。

最後になりますが、何本も練習を積み重ねていけば、誰でもインサイドキックは上手くなります。

現状が下手だからとか、もっと上を目指さないとと変なプレッシャーを子供に掛けるのではなく、子供達と純粋に楽しくインサイドキックを蹴り合ってあげてください。

どこかのタイミングで必ず子供は上手くなります。

わんぱくドリブル軍団JSCの最強ドリブル塾~子供のドリブルテクニックを楽しみながら上達させる方法~【CFKW01ADF】
*上記リンクは外部リンクです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク