子供がサッカーをやめたいと言ったら!?親としての対処法を紹介!!

「子供にサッカーをやめたいと言われたらどう対応していいかわからない!」

今回は、こんなお悩みを持たれている親御さん向けにお答えしていきます。

この記事を書いている私は、サッカーのC級ライセンスを所持して、少年サッカーの現場で約9年間ほどの指導実績があり、チームを県大会で優勝させた実績もあります。

こんにちはdebuyaです。

子供がサッカーをやめると言い出したので、やめました!という場面は、私も多くの場面を見させてもらっています。

*ちなみに自分の保身のために先に言わせてもらいますが、私が預かった子供で預かっている最中に、さまざまな理由から他のチームに移籍したということはあってもサッカー自体をやめたという子は今のところ1人もいません。

子供がサッカーをやめると言った親御さんに改めて詳しく話を聞かせてもらったりしますが、さまざまな回答があります。

さまざまな考え方があり、さまざまな捉え方があるので、ズバリこうすれば良いというものは存在はしないと思います。

しかし、何よりも1番に考えたいことは、子供自身がどうしたいのか!?どう成長したいのか!?を最優先にして欲しいものです。

親が子供に「こうなって欲しい」や「こうしなきゃダメだろう」は、厳しい言い方ですが、親のエゴだと思います。

親御さんには、常に子供の「グッドサポーター」でいてもらうことが望ましいと考えます。

子供が万引きして叱ることは、「教育」です。

子供がサッカーで良いプレーができなくて親が叱るのは、「親のわがまま」です。

この違いを親御さんには理解してもらいたいと思います。

今回は、子供がサッカーをやめたいと言い出した時の対処法をご紹介したいと思います。

今回の内容も非常にデリケートな内容で各家庭や環境によって異なると思いますので、あくまで私個人としての考えで、こういう考え方もあるよね!?くらいの感じで読んでいただけるとありがたいです。

まずは、サッカーをやめたい原因を確認することが最優先

子供がサッカーをやめたいと言ったら

子供がサッカーをやめたいと言い出した時に親としては、頭が真っ白になる方もいらっしゃるかもしれませんが、まずは冷静になって「なぜサッカーをやめたいのか!?」を子供と真剣に話し合ってみてください。

子供に限らず、人間は行動する時には必ず理由が存在します。

そのため、子供がサッカーをやめたいと考えたのにも必ず原因や理由が存在します。

それを聞き出すことが、まず最初のミッションになります。

中には、喋ろうとしない子供もいらっしゃるかもしれませんが、非常に重要なことなので親御さんには、必ず確認して欲しいことと考えます。

どうしても喋ろうとしない頑固な子であっても親であるあなたが、子供の味方だと、子供のことを親として一緒に考えたいという旨を伝えれば、健全な親子関係が築けているのであれば話してくれるはずです。

サッカーをやめたい原因の中には、一時的な感情の問題であったり、サッカーをする環境の問題であったり、改善の余地があるものも数多くあります。

サッカー自体が本当に面白くないと子供が感じてしまい、改善の余地が全くないのであれば、素直に子供のサッカーをやめたいという要求を受け入れれば良いと考えます。

その判断のためにもまずは、サッカーをやめたいと感じた原因を確認しましょう。

サッカーをやめたい原因ごとの対処法

子供がサッカーをやめたいと言ったら

子供がサッカーをやめたい原因を確認していくといくつかの原因が聞けると思います。

代表的なものでは

・試合に出れないから面白くない
・試合に勝てなくて(弱くて)面白くない
・子供が思っていたポジションでずっとさせてくれなかった
・周りの子と仲良くできない
・指導者が怖い
・親の期待が大きすぎる
・サッカー以外のことで忙しすぎる
・サッカーが思っていたものと違って面白くない

などが挙げられると思います。

それぞれの原因に対しての対処法を順番に詳しく紹介していこうと思います。

チームを変えることで解決できる悩み

・試合に出れないから面白くない
・試合に勝てなくて(弱くて)面白くない
・子供が思っていたポジションでずっとさせてくれなかった
・チームメイトと仲良くできない
・指導者が怖い

これらが原因で子供がサッカーをやめたいと言っているのであれば、まだサッカーを続けてくれる余地があるかもしれません。

子供は、考える力がまだ未熟で

・サッカーをするためには自分のチームに所属していないといけない
・他のチームに移籍できることを知らない

などの可能性があります。

極論的な言い方になってしまうかもしれませんが、

試合に出たいのであれば、出れるレベルのチームや全員を試合に出してくれるチームに行けば良い。

試合で勝てないのであれば、勝てるチームに行けば良い。

思っていたポジションでプレーさせてくれないのであれば、プレーさせてくれるチームに行けば良い。

チームメイトと仲良くできないのであれば、仲良くなれるチームに行けば良い。

指導者が怖いのであれば、怖くない指導者のチームに行けば良い。

という極論になります。

移籍すること自体に引け目になる必要はありません。

親子共々、納得がいくチームでプレーさせれば良いと思います。

これらの原因を言いながら、移籍も乗り気ではない、それでもやめたいと子供が言うのであれば、これらの原因は上辺のもので、実際にやめたい理由は他の部分なのかもしれません。

現在のチームには、同じ学校の友達がいてやりやすいけど、他のチームに行くと友達がいないから嫌だ!という子供も中にはいらっしゃるかもしれません。

この場合は、何を中心に考えるかを頭の中で整理する必要があるかもしれません。

仮にサッカーは実は嫌いじゃない、だけど試合に出れなくて面白くない、という子がいたとします。

厳しい言い方かもしれませんが、サッカーはスポーツである以上、試合に出れる子と出れない子は生まれてしまいます。

サッカーが楽しいというのは、多少「綺麗事」な部分があります。

本来、サッカーの試合に出たいのであれば、自分でそのポジションを掴み取らないといけません。

学校の友達と一緒にサッカーを続けたいというのであれば、試合に出れるように練習でアピールしていかないといけません。

その努力をしたくないというのであれば、試合に出れるチームを探すか、またはサッカーをやめた方が良いかもしれません。

厳しい言い方ですが、サッカーで勝ち抜いてポジションを奪うことと、社会にでて周りの人間に負けずに生き抜いていくことはジャンルは違えど、基本は変わりません。

社会で生き抜いていける立派な大人になって欲しいのであれば、サッカーという競争でも負けないように努力して欲しいとは、指導者としての立場で思うことです。

残念ながら少年サッカーの指導者の中には、どれだけ子供が努力しても試合に出してくれないような指導者も数多くいます。

しかし、反対に上手い下手で判断せずに子供の努力をしっかりと見てくれる指導者や全員を均等に試合に出場させてくれる指導者も数多くいます。

その指導者やチーム方針の見極めは、親であるあなたがしなければいけないことかもしれませんね。

親の期待が負担になっている悩み

・親の期待が大きすぎる
・サッカー以外のことで忙しすぎる

この問題は、実はかなり多く、親御さんには注意してもらいたい部分です。

我が子をプロサッカー選手にさせたい、もっと上手くなって欲しい、などと考えている親御さん、特にお父さんがサッカー経験者である家庭では多いかもしれません。

試合で負けたり、子供が満足いくプレーができなかった時に帰りの車の中や夜ご飯の時に親からネチネチと説教を喰らう。

それが嫌でひきつったような顔をしている子供はたくさん見てきました。

まずは冷静になって、「誰のためのサッカーですか!?」を自分に問いましょう。

答えは間違いなくひとつ、子供自身のためのサッカーのはずです。

そこに親が理想とするプレーや親の感情を入れる必要は全くないと思います。

子供が満足がいくプレーがひとつでもできたら「良かったな!」、納得いかなかったら「がんばれ!」と子供の背中を押してあげる声掛けが親には必要です。

サッカーをして空手をさせて、英会話を習わせて、ピアノもして、のような家庭も数多くあります。

本当に子供が全てやりたくて習わせているのか明らかに疑問に思うような家庭です。

子供が本当にやりたいことが何なのか!?を改めて考えてみるのが良いかもしれませんね。

子供は大人が思っている以上に賢く、いろんなことを想い、考えています。

子供が本当は好きなはずだったサッカーを思いっきりさせてあげれる環境に親がさせれてないということは考えられます。

改めて見つめ直してみてください。

サッカーが思っていたものと違って面白くない

小学校低学年の時になんとなくサッカーをしたいと言い出したけど、物心がついてきてサッカーをやっているうちに自分が思っているものとは違っていた、ということもあります。

この場合は、子供に再度話を聞いてみて、サッカーのやる気がないのであれば、すんなり受け入れてあげましょう。

サッカーをやりたいと思っていないのに、親のエゴで無理矢理続けさせても良い結果は生まれません。

第一に考えたいのは、子供のやる気であって好奇心なので、その根幹がないのであれば、素直にやめさせてあげて、他に努力できそうなことを探してみてください。

サッカーを続けさせる理由を考えよう

子供がサッカーをやめたいと言ったら

子供にサッカーを続けて欲しいと考えている親御さんは数多くいらっしゃいます。

サッカーを続けて欲しい理由は、人それぞれに違うと思います。

私自身が教え子に伝えていることは、「今、自分が努力しようと思うことは何か!?を考えてみて欲しい」と伝えています。

学校に行ったり、勉強したりは、小学生にとっては、当たり前のことだと考えています。

そのことにプラス1として何かを努力して欲しいとなった時に、それが「サッカー」なのかどうか!?を言っています。

私自身の考えとしては、幼い頃から努力できることは、才能であり、目指さなければいけない部分だと考えています。

努力した結果がダメでした、良い成績を挙げれませんでした、はそれほど重要ではないと思っています。

それよりもひとつのことに自分自身ができる最大限の努力ができたか?できてないか?が重要だと思っています。

サッカーはあくまで努力するためのひとつのツールでしかないと思います。

なので、ある子がサッカーをやめて、水泳にもの凄く一生懸命取り組んで努力しているというのであれば、私は素晴らしいことだと考えます。

ただ、サッカーをやめたら家でゲームばかりして、ぐーたれていたり、何にも努力してないというのであれば、残念に感じてしまいます。

もちろん、各家庭、各親御さんによって「サッカーの捉え方」は違うので深くは言いませんが、親御さんには、改めて子供がサッカーを続ける「意味」を考えて頂きたいと思います。

まとめ

子供がサッカーをやめたいと言い出すのは、必ず何か理由が存在します。

その理由をしっかりと把握して、どうするのが一番ベストなのかを親子で話し合ってみてください。

子供の主張と親の主張が真っ向から違うと、子供の「反発」や「反抗」につながりますので、上手くお互いの意見を言い合える環境にしてみてください。

サッカーだけに囚われず、深く考えればきっと良い結果になるはずですよ!!

少年サッカーは9割親で決まる【電子書籍】[ 島沢優子 ]
*上記リンクは外部リンクです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク