「低学年向けの楽しいサッカーの練習が知りたい」
今回は、こんなお悩みを持たれているサッカー経験が乏しい新米指導者向けに楽しい練習を紹介したいと思います。
この記事を書いている私は、サッカーのC級ライセンスを所持して、少年サッカーの現場で約9年間ほどの指導実績があり、チームを県大会で優勝させた実績もあります。
こんにちは。debuyaです。
小学校低学年の子供は、練習といっても
・すぐに飽きてしまう
・集中してやってくれない
など、指導者が思ったような行動をしてくれないことが多いと思います。
結論から言うと、そうなってしまう原因は指導者である、あなたにあります。
低学年の子供を理解して、どんなことに興味を示すのか!?ということを指導者がしっかりと理解して、練習として行動に移してあげないと子供は言うことを聞いてくれません。
練習自体が楽しければ、子供は言うことを聞いて楽しく練習をしてくれます。
今回は、低学年向けに私が行っている、楽しいサッカーの練習を紹介したいと思います。
的当てゲーム
テーマ
・正確なキックをする
・仲間で協力する
・持久力を鍛える
・正確なドリブルをする
・どうしたら早くなるか考える
必要な道具
ボール × 数個
マーカー × 数個
進め方
・選手を数チームに分ける
・各チームにボール1個を渡す
・各チームの何メートルか先にマーカーの上にボールを乗せた的をいくつか配置する
・スタートの合図と同時に各チームの先頭が、的を狙ってボールを蹴る
・蹴ったボールが的に当たる当たらない関係なく、蹴った選手が蹴ったボールを回収するためにダッシュしてボールを取りに行く(行きはダッシュでボールを持った帰りはドリブルして帰ってくる)
・ドリブルしてボールを持って帰ってきたら次の人にボールを渡して、次の人も同様のことを行う
・的のボールを全て落としたチームの勝ち
コーチングのポイント
・楽しさと体力強化を兼ね備えたような練習です。
・キックを強くすればボールは早くなるが、外れた時に遠くにボールを取りに行かないといけなくなる。逆に弱く蹴るとボールを取りに行く距離は短くなるが、ボールは遅くなる。このバランスをどうすれば早くできるかを考えてもらう
・ボールを蹴った後にボールを取りに行くタイミングは、事前に説明しておく必要がある。蹴った直後にスタートしてもOKなのか?ボールが一定のラインを越えたらOKなのか?事前に説明しておきましょう。
・的までの距離は、選手の力量を考慮してうまく調整してください。
・ある程度進めると、上手く蹴れる子や自信がある子ばかりやりたがり、自信のない子を全くさせないという現象が起きることも想定されるので、そうならないように(全員が参加するように)指導者は注視しましょう。
・チームが劣勢になると罵声が飛びやすくなるので、この部分は注意する。罵声ではなく、声援やアドバイスをするように選手に求める
まとめ
サッカーは、蹴る、走る、ボールを運ぶ、考えるなど複数の要素を強化する必要があります。
これらの複数の要素を強化しながら楽しくできる練習のひとつだと思います。
この練習の最大の目的は、楽しく、チームで協力することだと考えていますので、全員が楽しくできるように指導者は配慮する必要があります。
難しい練習ではありませんので、是非一度試してみてください。
【少年サッカーを上手くするにはコツがある】
指導者のコーチングや話し方次第で子ども達のトレーニングに対する取り組み方は大きく変わります。
なぜなら子ども達もバカではなく、優秀な指導者のトレーニングや話を受けたいと思っているからです。
優れた指導者や話を理解させることに長けている指導者の話は、子ども達は真摯に耳を傾けます。
仮に日頃のサッカー指導で子ども達が思ったような成長をしてくれないのであれば、指導者であるあなたのスキルの問題かもしれません。
ひょっとしたらあなた自身が学ぶことによって指導者としてのレベルが上がり子ども達もスキルアップするかもしれませんね。
わんぱくドリブル軍団JSCの最強ドリブル塾~子供のドリブルテクニックを楽しみながら上達させる方法~【CFKW01ADF】
*上記リンクは外部リンクです。