【ボールを奪う】サッカーの1対1でのディフェンスの優先順位!!

「ボールをうまく奪えない!」
「相手に簡単に抜かれてしまう!」

今回は、こんなお悩みを持たれているサッカー経験が乏しい初心者指導者さん向けに1対1でのディフェンスの時に考えなければいけない優先順位を教えたいと思います。

この記事を書いている私は、サッカーのC級ライセンスを所持して、少年サッカーの現場で約9年間ほどの指導実績があり、チームを県大会で優勝させた実績もあります。

こんにちは。debuyaです。

自分達の選手が、相手に簡単に抜けれてしまう、ボールを全然奪えないとお悩みの指導者さんは、結構多いのではないでしょうか!?

相手からボールを奪えない理由を選手(子供達)の責任にしてしまうことは、指導者として最低の思考です。

選手ができるプレー、できないプレーは、指導者によって変わってきます。

そのため、選手がボールを奪えない、相手に簡単に抜かれてしまうというシーンは、選手が能力が無いのではなく、指導者としての実力が足りていないと言えます。

厳しい言い方になってしまったかもしれませんが、裏を返せば指導者がレベルアップすれば、選手達も間違いなくレベルアップしていきます。

今回は、相手からボールを奪えるようになるために、相手に簡単に抜かれないために、指導者として理解しておいて欲しいディフェンスの優先順位について解説してきたいと思います。

相手からボールを奪うために重要なディフェンスの優先順位

サッカー ディフェンス 優先順位

サッカーの1対1のディフェンスの局面で選手達が常に考えていなければいけない優先順位が存在します。

その優先順位が、

①パスカット(インターセプト)を狙う
②トラップした所を狙う
③振り向かせない
④相手に付いていく(抜かれない)

この順番になります。

順番に詳しく解説していきたいと思います。

パスカット(インターセプト)を狙う

ディフェンスでまずは狙わなければいけないのがパスカット(インターセプト)です。

なぜなら、パスカットをすることが相手からボールを奪う方法の中で最も労力を使わないからです。

例えば、相手が前向きでボールを持っていて、フェイントを仕掛けてきたり、パスの選択肢がある選手からボールを奪うことは、かなり困難ですよね!?

そのボールを持っている選手が下手な選手なら対応できるかもしれませんが、レベルが上がっていき、上手い選手であれば対応すること自体大変なのに、その中でボールを奪うとなると困難を極めます。

ディフェンスで最もやりたいことは、相手からボールを奪うことなのですから、相手からボールを奪いやすいパスカット(インターセプト)を狙わせない理由は見当たらないはずです。

いや、パスカットを狙ったら相手に裏を取られるかもしれないし、パスカットに失敗したら即失点に繋がるじゃないですか!?という反論も出てくるかもしれません。

おっしゃる通りで、パスカットは成功すれば相手からボールを簡単に奪うことが可能になりますが、失敗すれば即失点に繋がるようなピンチになりがちです。

特に日本人は、こういったリスクを恐れてパスカットを狙わない傾向にあります。

また、ディフェンスの優先順位を選手に伝える時でもパスカットを伝えない傾向が多く見受けられます。

しかし、リスクを冒さなければボールを奪うこと自体困難になります。

リスクを冒さなければ、点を取ることも困難になります。

サッカーで強くなる、上手くなる、勝ちたいと考えるのであれば、必ずリスクを冒してでもチャレンジしなければいけない場面が出てきます。

ディフェンスにおいてボールを奪うためにリスクを冒さなければいけない最大の場面が、パスカットだと私は考えています。

受け身なディフェンスを目指すのではなく、積極的なボールを奪うためのディフェンスをするために、まずはパスカット(インターセプト)を狙っていきたいです。

トラップした所を狙う

パスカット(インターセプト)が狙えなかった時に次に狙うことは、相手がトラップした瞬間を狙うことです。

なぜなら、どれだけ上手い選手であったとしてもトラップした瞬間は、体からボールが離れやすいからです。

体からボールが離れるということは、ボールを奪いやすい状態だと言えます。

例えば相手の攻撃の時に縦パスが来た時にボールを受ける選手は、マークを受けながらトラップをするかと思いますが、そのトラップをした瞬間は大なり小なり必ず体からボールが離れるはずです。

その離れた一瞬を狙って積極的にボールを奪いにいくことで、より労力を使わずに相手からボールを奪うことが可能になります。

そんなの難しくないですか!?と思われる指導者もいらっしゃるかもしれませんが、パスが入る予測やマークする相手との距離感をうまく調整することによって可能になります。

私自身が現役時代、ディフェンダーだったので分かるのですが、難しいプレーではありますが、決してできないプレーでもありません。

また、上手い選手じゃないとできないプレーかと言われればそんなこともありません。

コツさえ掴んでしまえば、割とどんな選手であっても狙えると思います。

パスカットと同様に相手から積極的にボールを奪いにいくためにトラップした瞬間にボールを奪うことも常に狙って欲しいと考えます。

振り向かせない

パスカット(インターセプト)ができなかった、トラップした瞬間が狙えなかった、次に考えなければいけないことはボールを持った選手に前を向かせないことです。

相手に前向き(攻撃方向に向く)にさせてしまうとシュート、ドリブル、フェイント、パスなど自由にプレーさせることに繋がってしまいます。

自由なプレーをさせないためにも相手を前に向かせない、振り向かせないことが重要になります。

たまに、ボールを持っている選手との距離を最初から離した状態でディフェンスを開始して、相手がドリブルしてきたところをボールを奪うというやり方をする選手を見たりします。

悪い言い方をすると、このやり方は下手な相手だからこそ通用するやり方です。

上手い相手になればなるほど、相手との距離が離れていれば自由にプレーされてしまいますし、ボールを奪うこと自体できなくなってしまいます。

どんな相手であっても失点しない、シュートを打たれない、抜かれないようにするために、相手に振り向かせず(前を向かせない)後ろ向きの状態でディフェンスからプレッシャーを与え続けて、自由にプレーさせないようにしましょう。

また、余談ですが、個人のみに限らず、チーム全体として相手にプレッシャーを掛け続けることでさらにボールを奪う機会が増えます。

現在、リバプールの監督をしているクロップ監督が得意としている「ゲーゲンプレス」もこの振り向かせないというプレッシャーをチームとして前線から連続的に行うプレスだと言えます。

相手に付いていく(抜かれない)

相手に振り向かせないということもできず、前を向かれてしまったら足を出さずに抜かれないようにしっかりと付いていかなければいけません。

足を出さずに抜かれないようにする理由としては、相手に前を向かれてしまうとドリブルで抜かれるリスクは、格段にアップしてしまいます。

ボールを持った選手が、ドリブルが得意な選手であったり、スピードがすごく速かったり、フィジカルがとにかく強かったりすると手がつけられなくなります。

ディフェンススキルが未熟な小学生であれば、特に多く出てくるシーンだと思います。

足の速い選手が、1人でスピードを生かしてディフェンス2〜3人を突破していくシーンをよく見かけるかと思います。

足を出さないとボールを奪えないでしょうという反論もありそうですが、その通りです。

どんな場面においても足を出さなければボールを奪うことはできません。

しかし、足を出すことは、相手に抜けれるリスクがあることも事実です。

そのため、足を出さないことが正しい、正しくない、足を出すことが正しい、正しくないではなく、選手自身が状況判断して、場面場面ごとに最善のプレーを選択できることが最高の結果だと言えます。

ただし、繰り返しになりますが、相手に前を向かれている状態は、抜かれるリスクが格段にアップしますので、まず最優先に考えて欲しいことは、ボールを奪うことではなく、相手に抜かれないこと、付いていくことを最優先に考えて欲しいものです。

ボールを奪う事と同時に考えていて欲しい優先事項

サッカー ディフェンス 優先順位

サッカーの原理原則として理解して欲しいことが、ディフェンスでの最大の目的が「失点をしないこと」だということです。

なぜなら、ボールを奪う能力がチームや選手にあるから失点を何失点しても良いということは絶対にないはずです。

失点を限りなくゼロに近い状態作りながら相手から積極的にボールを奪いにいくというディフェンスが理想的になります。

そのため、選手一人一人には、ボールを奪う優先順位を意識しながら、常にディフェンスの最大の目的は、失点しないことだということを意識してプレーしてもらう必要があります。

小学生には、難しすぎないか!?という反論もあるかもしれませんが、前述したように選手ができる限界は、指導者のスキル次第だと私は考えています。

日頃からの練習と試合の中から指導者が、どんな内容を、どのように理解させていくか!?によって選手のスキルは上がっていきますし、逆に選手が理解できていないのであれば、選手のスキルは全く上がっていきません。

この記事をここまで読み進めてくれている熱心な指導者なのであれば、是非ともご自身の指導者としてのスキルアップを目指してチャレンジしてみてください。

まとめ

ボールを奪うための1対1でのディフェンスの優先順位は、

①パスカット(インターセプト)を狙う
②トラップした所を狙う
③振り向かせない
④相手に付いていく(抜かれない)

になります。

個人やチームとしてディフェンススキルがアップしていき、ボールを奪うスキルがアップしていけば、チームとしての失点数は、格段に減るはずです。

さらに、積極的なボールを奪うチャレンジができてくれば、逆に得点数も増加していくはずです。

良い攻撃に繋げるために、良い守備をして相手からボールを奪うことができるチームや選手に指導者が日々の練習から導いてあげてください。

あなたの熱意があれば必ずできるはずです!

ともに頑張りましょう!!

守備の判断力を養う〜ジュビロ磐田のディフェンストレーニング〜[サッカー 378-S 全4巻]
*上記リンクは外部リンクです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク