【簡単にできる】8人制サッカーのフォーメーション2-4-1を解説!

「8人制サッカーの2-4-1の活用方法がわからない」

今回は、こんなお悩みを持たれているサッカー経験や指導経験が乏しい新米コーチ向けにお答えしていきます。

本記事の内容は

・8人制サッカーの2-4-1の基本的な考え方を解説
・8人制サッカーの2-4-1のメリットとデメリットを解説


になります。

この記事を書いている私は、サッカーのC級ライセンスを所持して、少年サッカーの現場で約9年間ほどの指導実績があり、チームを県大会で優勝させた実績もあります。

8人制サッカーの2–4-1の基本的な考え方を解説

8人制サッカー 2-4-1 

8人制サッカーの2-4-1は、11人制サッカーの3-5-2と同様なフォーメーションとして考えられます。

11人制サッカーにおいて現代でも3-5-2のフォーメーションで戦うチームがあるように、8人制サッカーにおいても2-4-1で戦うチームは多くあり、一言で表すと「バランスの良いフォーメーション」だと言えます。

サッカーの主導権争いで最も重要なポジションはMF(ミッドフィルダー)のポジションです。

そのMFの部分に4人という、最も多くの人数を配置した2-4-1というフォーメーションは、攻守両面において、中盤(MFの部分)で相手から主導権を奪いにいくフォーメーションだと言えます。

全てのポジションにバランス良く選手を配置しているので、良くも悪くも「バランスが良い」と表現できます。

メインの考え方としては、自分たちのチームがポゼッションをして、圧倒するというよりもバランスの良い守備から手数の少ない攻撃で相手からゴールを奪っていくという考え方がスタンダードになります。

ポゼッションを重視したいという指導者であれば、あまり向かないフォーメーションですが、

・低学年で選手が動きをあまり良く理解できていない
・試合で相手の出方次第で臨機応変に対応して手堅く勝ちたい

などの考え方であれば良いフォーメーションだと言えます。

8人制サッカーの2-4-1のメリットとデメリットを解説

8人制サッカー 2-4-1

8人制サッカーのフォーメーションである2-4-1は、少年サッカーで使われるフォーメーションの中では、かなりバランスの良いフォーメーションだと言えます。

私なりに2-4-1の特徴をまとめてみました。

メリット

・ディフェンスがやりやすい(マンツーマンに向いている)

・ボールを奪う位置を高くできる
・MFの真ん中の2人次第で内容を良くできる

デメリット
・ディフェンスの時は意外とスペースがある
・機転が効かないと相手のビルドアップを防げない
・流動性がないと攻撃が単調になる
・ポゼッションに向かない
・両サイドの運動量が重要

順番に解説していきます。

ディフェンスがやりやすい(マンツーマンに向いている)

2-4-1の最大のメリットは、ディフェンスのやり易さだと考えます。

バランスの良いフォーメーションなので相手がどこのエリアで、どの選手がボールを持っていたとしても対応しやすいフォーメーションと言えます。

例えば、相手のフォーメーションが3-3-1だったとします。

相手のワントップに対して2人のCBが対応します。

相手の中盤の3人に対しては、自チームが4人いるわけですから数的有利になります。

相手のディフェンス3人に対しては、1人のFWと中盤で空いている1人がプレッシャーを掛けることによって相手の自由なビルドアップを防ぐことが可能になります。

8人制サッカー 2-4-1

相手が2-3-2であっても同じようなことです。

相手のツートップに対して2人のCBが対応します。

仮に2対2で数的同数を避けたい、1人カバーのために余らせたいというのであれば、ボールがある逆サイドのSHがカバーのためにディフェンスラインまで落ちてくるか、または、真ん中のMFの1人がディフェンスラインまで落ちてきます。

中盤は3人対4人、または3人対3人にできるためマンマークの状態を作り出せます。

相手のディフェンス2人に対しては、ワントップが対応します。

仮に相手のCBが幅をとってワイドになり、ワントップだけでは対応しきれないとなるのであれば中盤の誰かがワントップの代わりにプレッシャーを掛けます。

その際にワントップがプレッシャーを掛けに行った選手のカバー、または他のポジションの選手がポジションをスライドすることによってディフェンスのバランスを保つことができます。

8人制サッカー 2-4-1

このように自チームが守備体形を整えることができるのであれば、相手に数的有利を作らせずにマンマークに近いディフェンスが可能になります。

また、サッカー経験がまだ乏しく、スライドやマークの受け渡しが理解しにくい低学年の子にとっては、ディフェンスがやりやすいフォーメーションとも言えます。

ボールを奪う位置を高くできる

相手のボールを高い位置で奪えるという部分もメリットです。

2-4-1のストロングポイントはどこか!?という質問があれば、当然4人を配置しているMFです。

MFの場所でボールを奪うことが2-4-1においての重要なキーファクターになります。

中盤で相手ボールを奪うことができれば、素早い攻撃が可能になります。

高い位置でボールを奪い、手数をかけずに相手ゴールに迫れることは2-4-1のメリットと言えます。

8人制サッカー 2-4-1

MFの真ん中の2人次第で内容を良くできる

MFの真ん中の2人を縦に配置するのか、横並びに配置するのかは、指導者がどのようなサッカーを目指したいかによって変わります。

ただし、縦でも横でもどちらにしても言えることは、MFの真ん中の2人がオフェンスにおいての重要な役割を担います。

この2人が流動的に動いたり、ポジションチェンジをしたり、2列目からの飛び出しをしたり、CBへのサポートをしたり、など出来るか出来ないかによって試合内容は大きく変化します。

仮に上手くできるのであれば、他のポジションの選手と上手く連動して、バリエーションが豊富な攻撃が可能になると思います。

ディフェンスの時は意外とスペースがある

8人制サッカー 2-4-1

2-4-1のメリットとしてバランスの良さを言いましたが、バランスの良さはデメリットとしても考えられます。

2-4-1は良くも悪くもマンツーマンを作りやすいフォーメーションだと言えます。

そのため、マンツーマンを外された時には、あらゆる場所にスペースを与えてしまいます。

例えば、両サイドのMFが攻撃参加している時にボールを奪われた時には、両サイドの裏のスペースは最も使われやすいスペースと言えます。

8人制サッカー 2-4-1

相手が単調な攻めを繰り返してくれるのであれば問題はありませんが、強いチームで攻撃の時に流動的に動いてスペースを上手く突いてくるようなチームが相手だと簡単にディフェンスが崩壊します。

機転が効かないと相手のビルドアップを防げない

相手の2人または3人のDFが幅を広くとりビルドアップしてくるような場合には、ワントップだけでは対応しきれません。

MFがプレッシャーを掛けにいく、FWがカバーに入る、ポジションをスライドする、など機転を効かせないと相手のビルドアップを防ぎ切ることが出来なくなってしまいます。

8人制サッカー 2-4-1

流動性がないと攻撃が単調になる

2-4-1を採用するチームの最も多い傾向のひとつが単調な攻撃になってしまう部分です。

単調な攻撃になる最大の原因は、他のフォーメーションに比べてボールに関与できる選手が1人少なくなりやすい点にあります。

2-4-1の4人のMFは、基本的にはダイヤモンド型、または一直線に配置されます。

例えば、左サイドにボールがある時には、右サイドのMFは、ボールに関与しにくいフォーメーションだと言えます。

MFの1人が関与しにくいフォーメーションということは、数的有利も作りにくいフォーメーションだと言えます。

また、サイドの選手がボールを持っている時に中央の2人の選手がボールサイドに寄ってしまうと、逆サイドの選手との距離が遠くなりすぎて展開することが難しくなりがちです。

中央の2人のうち2人とも左サイドに寄れば、パスを受けるコースは2つになりますが、その代わりに逆サイドとの距離は遠くなってしまいます。

8人制サッカー 2-4-1

中央の2人のうち1人だけ左サイドに寄れば、逆サイドとの距離を一定に保つことができるかもしれませんが、パスを受けるコースは1つになってしまいます。

中盤のパスコースが2つではなく、1つになることは相手にボールを奪われやすくしてしまうと言えます。

そのため単調な攻撃にならないために、選手の流動性が求められるフォーメーションだと言えます。

ポゼッションに向かない

前述で2-4-1は、単調な攻撃になりやすく、数的有利を作りにくいと触れました。

数的有利を作りにくいわけですから、必然的にポゼッションもしづらいと言えます。

もっと言うのであればポゼッションを重視しても効果的に得点を奪うことは難しいフォーメーションと言えます。

両サイドの運動量が重要

2-4-1の場合、サイドのポジションは、両サイドMFがほとんどの場面で対応することになります。

そのため、両サイドMFの運動量がかなり求められます。

上下の運動量だけでも負担が掛かるのに、更に中に絞ったり、FWを追い越したりといった動きを求めることは、かなりハードな要求になります。

結果的に右サイドの選手は、右サイドにとどまり、左サイドの選手は左サイドにとどまるというサッカーになってしまいます。

まとめ

・ポゼッションを重視するのではなく、相手のボールを高い位置で奪取して素早い攻撃に繋げていくのが基本的な勝ちパターン

・バランスの良い選手配置をいかに効果的にできるかが勝率に大きく左右される

・ディフェンスのしやすさを活かしながら、単調になりやすい攻撃をいかに工夫するかが勝つためのポイント

以上が8人制サッカーの2-4-1のフォーメーションの特徴であり、勝つための道標だと考えます。

相手がしたいビルドアップの自由を奪い、高い位置でのボール奪取を目指し、手数を掛けない素早い攻撃に繋げていくことで、相手を圧倒できるフォーメーションだと言えます。

サッカーの知識が乏しい新米コーチさんであっても割と表現しやすいフォーメーションだと思いますので、興味があるのであれば是非チャレンジしてみてください。

【指導者の指導力がチーム勝利への近道】
サッカーにおいてフォーメーションは重要ですが、フォーメーション理解だけではチームを勝利に導くことは不可能です。
選手のスキルアップ、指導者の選手をスキルアップさせる指導力が重要なキーファクターになります。
指導者がレベルアップすれば選手やチームも必然的にレベルアップします。
わんぱくドリブル軍団JSCの最強ドリブル塾~子供のドリブルテクニックを楽しみながら上達させる方法~【CFKW01ADF】
*上記リンクは外部リンクです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク