【簡単にできる】8人制サッカーのフォーメーション2-3-2を解説!

「8人制サッカーの2-3-2の活用方法がわからない」

今回は、こんなお悩みを持たれているサッカー経験や指導経験が乏しい新米コーチ向けにお答えしていきます。

本記事の内容は

・8人制サッカーの2-3-2の基本的な考え方を解説
・8人制サッカーの2-3-2のメリットとデメリットを解説

になります。

この記事を書いている私は、サッカーのC級ライセンスを所持して、少年サッカーの現場で約9年間ほどの指導実績があり、チームを県大会で優勝させた実績もあります。

8人制サッカーの2-3-2の基本的な考え方を解説

8人制サッカー 2-3-2

8人制サッカーの2-3-2というフォーメーションは、より攻撃的に、より前線に力を入れたいというフォーメーションだと言えます。

ただし、8人制サッカーの2-3-2と11人制サッカーの3-4-3で同じ考え方かと言われると私はそうは考えれません。

理由としては、11人制の3-4-3や4-3-3は、現在でも多くのチームが活用しているフォーメーションですが、最大の特徴は3トップ、特に両サイドに位置するWG(ウイング)が配置されていることだと考えます。

両サイドのウイングが攻撃においての起点になり、サイドからのドリブル突破や中へ切り込んでのシュートなどが3-4-3や4-3-3でのひとつの武器になります。

しかし、8人制サッカーの2-3-2は、ウイングというポジションは存在せず、2トップの形になります。

なので2-3-2の各ポジションに1人ずつ足した3-4-3と同じというイメージにはなりません。

どちらかと言えば、11人制サッカーの3-5-2のフォーメーションに近いイメージかもしれません。

しかし、3-5-2の場合は、中盤にトップ下とボランチで3人がいますが、2-3-2の場合には、中盤の真ん中には1人しか配置していません。

そのため、3-5-2のフォーメーションともイメージは合いにくく、8人制サッカーの2-3-2は、8人制サッカー独特なフォーメーションと言えます。

しかし、選手の特徴を見極めて、上手く活用できれば2-3-2は攻撃的で楽しいフォーメーションだと言えます。

8人制サッカーの2-3-2のメリットとデメリットを解説

8人制サッカー 2-3-2

8人制サッカーで一般的な3-3-1や2-4-1などに比べてフォワードを2人配置し、ディフェンスも2人しか配置していないので、8人制サッカーのフォーメーションで2-3-2を採用する場合は、攻撃的なサッカーを展開したいという考えの場合が多いと私は考えています。

ただし、どのフォーメーションにおいても言えることですが、フォーメーションの数字は、あくまで数字であって一時的なものであり、絶対的なものではありません。

そのため、2人のディフェンスが一時的に3人になることもあるでしょうし、2人のフォワードが一時的に1人になることもあります。

重要なことは、数字にこだわったポジショニングを重視するのではなく、2-3-2という配置からどのようなサッカーを展開したいか!?という部分です。

2-3-2だとやりやすい展開、やりにくい展開は当然存在します。

その中で、どう活用していくのかを指導者の方は、それぞれに考えてみてください。

私個人が考える2-3-2のメリットとデメリットは以下のようになると考えます。

メリット

・FW2人が優秀なら2人だけでも攻撃を作れてしまう
・三角形を作りやすい
・前線からプレスを掛けやすい

デメリット

・ビルドアップでは、人数の掛け方に工夫が必要
・流動性がないと攻撃が機能不全になる
・両サイドMFの運動量が必要
・中盤の真ん中の対処法は工夫が必要

順番に解説していきます。

FW2人が優秀なら2人だけでも攻撃を作れてしまう

8人制サッカーの場合、ディフェンスラインに費やせる人数は通常は2〜3人、どれだけ多くても4人までです。

8人制サッカーはFW1人のワントップが主流なところにFW2人のツートップを配置しているのが2-3-2の特徴です。

ディフェンス能力が劣る小学生において、フォワード2人に対してディフェンス2〜3人での対応は難易度が高くなります。

ましてや各チームのエース級の選手(足が速い、ドリブルが上手い、シュートが強いなど)がFWに2人配置されていれば、その2人だけで得点を量産する可能性があります。

この部分は2-3-2のストロングポイントと言えます。

ただし、FWに2人を費やしているので、残りの6人(フィールドプレイヤー5人)でどうやってFW2人までボールを繋ぐか!?は各チームの課題になります。

三角形を作りやすい

8人制サッカー 2-3-2

2-3-2と各ポジションに複数の選手が配置されているのであらゆる局面で三角形が作りやすいフォーメーションと言えます。

ボールをつなぐ、ポゼッションを強化するという意味では、ボールホルダーに対して三角形にポジショニングしてパスコースを常に作ってあげるということは重要なポイントです。

各ポジションの選手がそれほど大きな動き出しをしなくても三角形が作れるというのは大きなメリットです。

前線からプレスを掛けやすい

8人制サッカー 2-3-2

FWを2人配置しているので、相手のDFが2人でも3人でもプレッシャーが掛けやすいフォーメーションと言えます。

しかし、だからといってボールサイドにFWが2人共プレッシャーを掛けに行ってしまうと逆サイドに展開された時の対処法ができなくなってしまうので片方のFWが左サイド、片方のFWが右サイドのように上手く連動してプレッシャーを掛ける必要性があります。

相手のビルドアップに対してFWからプレッシャーを掛けやすいということは、ボールを奪う位置が高い位置で奪える確率が上がるので素早く攻撃に移せるというメリットもあります。

ただし、相手も何かしらの対応はしてきます。

DFからロングボールを蹴るなど、前線からのプレッシャーが掛からないようにしてきた時にどのような対応をする必要があるのかはチームの中で整理しておかないといけません。

ビルドアップでは、人数の掛け方に工夫が必要

自陣からの攻撃の組み立てであるビルドアップは2-3-2の場合、工夫が必要になるかと思います。

8人制サッカーで多いFW1人に対して、2-3-2の場合、FWを2人配置しているため、MF、DFの人数が単純に1人少ない状態になります。

MFとDFが1人少ないということは、FWまでボールを運ぶためには、単純な方法では数的有利が作りにくくなります。

そのため、ポジションのスライドであったり、ポジションチェンジなど、チーム全体としてビルドアップを成功させるための工夫が必要になると思います。

流動性がないと攻撃が機能不全になる

8人制サッカー 2-3-2

ビルドアップに工夫が必要だと前述したことと連動しますが、選手の流動性がないと攻撃が単調になり、機能不全に陥ります。

メリットの部分で三角形を作りやすいと述べましたが、逆の言い方をすると何もしなくても三角形を作れているので選手達が動かなくても良い形、良いポジショニングをしていると錯覚することが考えられます。

選手の動きが無ければ、どれだけ三角形の形が作れて、良いポジショニングをしているといっても相手のディフェンスを崩すことができません。

そうならないために流動的に動くことを通常よりも意識して行わないと相手のディフェンスを崩す有効な攻撃ができなくなってしまいます。

両サイドMFの運動量が必要

2-3-2に限らず、2-4-1でも言えることですが、両サイドのMFには、他の選手以上の運動量が必要になります。

イメージとしては、両サイドMFは自陣ピッチの端から相手陣地の端までの縦を全てケアしながら時には、中央へのサポートもしなければいけない動きになるかと思います。

近年では、偽サイドバックやインナーラップといった動きもサイドの選手に要求されてきているので2-3-2の両サイドMFは運動量は必須で、さらにプラスのスキルが必要になるかもしれません。

中盤の真ん中の対処法は工夫が必要

8人制サッカー 2-3-2

3-3-1のフォーメーションでも同じことですが、MFの真ん中の部分がスペースが割と多く、数的不利を受けやすくなります。

この時に誰がどのように対応するのかを決めておかないといけません。

例えば相手が2-4-1だった時に相手のMFの真ん中2枚を誰が相手するのか!?ディフェンスの1枚を上げるのか!?フォーワードの1枚を下げるのか!?サイドに絞らせるのか!?指導者と選手が情報共有できる関係が必要だと思います。

まとめ

2-3-2のフォーメーションを採用するのに適しているのは

・攻撃に比重を置きたい
・前線からプレッシャーを掛けていきたい
・守備組織の整理に自信がある時

になります。

ただし

・FWの役割を明確にしておく
・中盤の真ん中の薄さをどう解決できるかを整理しておく

などが必須条件になってくると思います。

どのフォーメーションでもメリット、デメリットがありますので、指導者として預かっている子ども達の特徴を上手く生かしてフォーメーションや戦術に落とし込んでみてください。

【指導者の指導力がチーム勝利への近道】
サッカーにおいてフォーメーションは重要ですが、フォーメーション理解だけではチームを勝利に導くことは不可能です。
選手のスキルアップ、指導者の選手をスキルアップさせる指導力が重要なキーファクターになります。
指導者がレベルアップすれば選手やチームも必然的にレベルアップします。
わんぱくドリブル軍団JSCの最強ドリブル塾~子供のドリブルテクニックを楽しみながら上達させる方法~【CFKW01ADF】
*上記リンクは外部リンクです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
スポンサーリンク