「団子サッカー相手に勝てるようになる為にはどうしたら良いんだろう!?」
今回は、こんなお悩みを持たれているサッカー経験や指導経験が乏しい新米コーチ向けにお答えしていきます。
この記事を書いている私は、サッカーのC級ライセンスを所持して、少年サッカーの現場で約9年間ほどの指導実績があり、チームを県大会で優勝させた実績もあります。
こんにちはdebuyaです。
ボールに群がってくる相手に対して自分のチームの選手がやりにくそうに試合をしていて、日頃の練習の成果も出せないまま負けてしまいました!とお悩みの指導者は意外と多くいらっしゃいます。
「なんで、あんなレベルの低いサッカーをする相手に勝てないんだろう!?」
と内心腑が煮え繰り返っている指導者も多いかもしれません。
サッカーというスポーツは、多くの著名な方が言っていますが、「絶対」はありません。
なので、団子サッカーに絶対勝てる方法というものもありません。
しかし、サッカーというスポーツをより理解して、どう強化すれば勝てる確率が上がっていくかを指導者は日々学ばなければいけません。
そこで今回は、相手が団子サッカーをしてきた時に勝てる確率が上がるような対処法を紹介したいと思います。
団子サッカー相手に勝てるようになる為に必要なスキルとは
団子サッカーとは、選手の大半がボールに群がってくるサッカーを指します。
団子サッカーのメリットとデメリットは
メリット
・1人の責任が軽減される
・ボールに対する執着心がある
デメリット
・ボール以外のスペースを上手く使えない
・ボール以外のスペースを相手に上手く使われる
になると思います。
つまり団子サッカーのデメリット部分(弱点)を上手く突くことができれば、勝つこと自体はそれほど難しいことではありません。
より具体的に言うのであれば、相手が群がってくるボールを相手がいないスペースに上手く運ぶことが出来れば、高確率で得点することができます。
しかし、理想と現実が一致しないのが、サッカーの面白い部分です。
団子サッカー相手に勝てない、苦手にしているチームの多くは
・団子部分からボールを上手く捌けない
・ボールを持っている自チームの選手に相手が群がってきて簡単にボールを失ってしまう
などがお悩みになりやすいと思います。
これらのお悩みを解決する為には、選手ひとりひとりのスキルを日頃の練習からもっと上げなければいけません。
・相手が群がってきてもボールを失わないようなドリブルを習得する
・群がっていないスペースにパスを出せるようにボールを失わないスキル、パスのスキルや周りを観るスキルを習得する
など、サッカーで必要なスキルを鍛えなければいけません。
団子部分からボールを上手く捌けないのは、周りが見えていなかったり、パスを出すスキルが未熟だと言えますし、群がってくる相手にボールを失ってしまうのは、単純にボール扱いが未熟なんだと言えます。
指導者によっては、相手の団子サッカーの中でもボールを失わないようにドリブルのスキルを伸ばす方もいますし、団子サッカーに捕まらないためにパスや周りを観るというスキルを伸ばす方もいます。
どちらにしても将来的にレベルの高いサッカーを目指していくためには、チームとしてどうこうではなく、選手自身のスキルを上げていくことが最低条件になります。
団子サッカーを否定しない理由
サッカー指導者の中には、自分達のチームの団子サッカーをすぐにでも解消させたいと考える方がいらっしゃいますが、私自身は、そうは思いません。
団子サッカーをするのは、多くは低学年(小学2年生以下)のチームだと思います。(たまに高学年でも団子サッカーをしているチームはありますが)
低学年の子供は、高学年の子供に比べて
・運動能力
・身体能力
・思考能力
が未熟だと言えます。
例えば、「ここにパスしてみよう!」と指導者が低学年の子供に言ったとしても、指示した場所に強くボールを蹴れない子がいます。
蹴れないだけであれば良いですが、「なぜパスが必要なの!?」と理解できない子も数多くいます。
大人である私たちであれば、ちょっと考えれば出来ることであっても、低学年の子供にしてみれば難しいことになったりします。
また、低学年の子の中には、早い段階で運動能力や思考能力に優れていて、高学年の子と比べてもそれほど遜色のない子も稀にいますが、その子基準で練習や指導をしても他の子達は上手くなっていきません。
チーム全体、多くの子を育成しようと考えれば、低学年の子には、パスやオフザボールなどのチームプレーを教えることよりも
・ボールを奪う
・ドリブルで運ぶ
・体を使ってボールを失わない
・浮いたボールを怖がらない
・密集地帯でも怖がらない
・積極的にボールに絡みにいく
などを優先的に教えていく方が、育成の効率は良いと私は考えています。
これらを鍛える上では、団子サッカーをしていても全く問題ないと考えています。
仮に相手チームが上手く、パスを繋がれて大量失点して負けたとしても問題無いと思っています。
「なぜ負けたのか!?」を子供達に考えてもらって、そこで得た経験や学びを練習に反映させてあげれば良いかと思います。
私の指導経験上、団子サッカーを徐々に解消させるのは、小学3年生以上になってからが良いと思います。
まとめ
団子サッカーをしてくる相手にどうやったら勝てるだろうか!?を考える前に、まずは預かっている子供達のサッカーに最低限必要なスキルをUPさせてあげてください。
日頃から練習を行なっているが、子供達が思ったように成長してくれないと思っているのであれば、練習方法を一度見直すことも必要かもしれません。
また、それ以上に子供達が未熟で、スキルアップさせる以前の問題かもしれません。
指導者の話をちゃんと聞けなかったり、集合と言っても集まってくれなかったりするかもしれません。
教育と同じで、子供にサッカーを教えることは時間が掛かります。
子供が成長する為にも時間が必要です。
指導者のあなたには、目の前の結果に囚われず、是非とも選手ひとりひとりをしっかりと見てあげて、出来なかったことが出来た時の喜びを体験させてあげてください。
【少年サッカーを上手くするにはコツがある】
指導者のコーチングや話し方次第で子ども達のトレーニングに対する取り組み方は大きく変わります。
なぜなら子ども達もバカではなく、優秀な指導者のトレーニングや話を受けたいと思っているからです。
優れた指導者や話を理解させることに長けている指導者の話は、子ども達は真摯に耳を傾けます。
仮に日頃のサッカー指導で子ども達が思ったような成長をしてくれないのであれば、指導者であるあなたのスキルの問題かもしれません。
ひょっとしたらあなた自身が学ぶことによって指導者としてのレベルが上がり子ども達もスキルアップするかもしれませんね。
わんぱくドリブル軍団JSCの最強ドリブル塾~子供のドリブルテクニックを楽しみながら上達させる方法~【CFKW01ADF】
*上記リンクは外部リンクです。